【セミナー報告】第32回 野球の上達セミナー
2017年9月30日(土)にBaseball MAPS主催の第32回野球の上達セミナーを開催しました。
左)高畑好秀氏、右)タイツ先生
参加者は101名
9月30日(土)の18時30分~20時30分で、第32回目になる、ベースボールマップス主催の『野球の上達セミナー』を開催しました。場所は桐朋高校のグラウンド。
今回は大学の野球部の皆さんもご参加してくれて、セミナーで動きを見せてくれたり、高校生とも積極的に交流をしてくれて、セミナー後には、大学野球に関しての質問を球児達が積極的にしている姿が印象的でした。
第一部は、前回の内容が大変参加者の皆さんに大好評だったので、前回に引き続き、野球太郎などの野球雑誌はじめ、様々なメディアを通して野球の様々な動きや身体の使い方などを伝えているタイツ先生こと吉澤雅之先生が『バッティングが上達するアイデア練習法のその②』というテーマでお話を進めていきました。アイデア練習法もいくつかのタイプに分けて教えていきました。速い球を打てるようになるための練習法、様々な変化球を打てるようになるための練習法、タイミングを外された時の練習法、高めのボール、低めのボール、インコース、アウトコースの練習法、打球を遠くに飛ばすための練習法……などを前回時間的にお伝えしきれなかった内容を具体的に実践しながらお伝えしていきました。今回はそうした練習法をより効果的に身につけていける身体を作るためのストレッチやトレーニング方法なども折り込んでいきました。
第二部では、千葉ロッテマリーンズでメンタルコーチを務めた高畑好秀氏が『バットコントロールを高めるための空間認知能力を高めていくためのトレーニング方法』をご紹介していきました。人間は目で捉える認識と、身体を動かす認識にズレが生じてしまうものです。このズレを修正していくための具体的なトレーニングの方法を行っていきました。この能力が高まってくると空振りがかなり減ります。そしてより正確にバットでボールをとらえやすくなります。
懸命に自分を変えるんだ!という強い意志を持つこと。まっ、いいか…チョロっとやって変われればいいか…いつか変わるだろう…なんかで自分が変わることなんて難しい。強い意志。こんな自分に変わるんだ!という明確な意志。人間は弱いもので、油断をしてしまうとズルズルと元の自分に戻っていってしまう。そして、今までの自分に馴染んでいってしまう。そんなことを繰り返していては何も変わらない。変える!と決めたら徹底的に自分に叩き込む。自分を変えるために叩き込むことが、自分の中に定着するまで貫いていく意志を持つ。意志なきところに道は拓けず。